HOME > 業務内容 > 受託分析・調査 > 生物 > ベントス

ベントス

 ベントス(底生生物)は潮間帯から深海にいたるまであらゆる海域に生息しています。ベントスはその大きさにより、表のように区分されます。

名称大きさ *
メガベントス4mm-ウニ・ヒトデ類、エビ・カニ類、魚類、貝類、藻類、海草
マクロベントス1-4mm多毛類、貧毛類、小型貝類、水生昆虫類幼虫
メイオベントス0.031-1mm線虫類、有孔虫類、ハルパクチス類、動吻類、介形虫類、渦虫類
ナノベントス0.002-0.031mm繊毛虫類、鞭毛虫類、菌類、酵母
ピコベントス-0.002mmバクテリア

* ベントスを選別する篩の目の大きさ(岩波生物学辞典より)

 環境調査では、砂泥性のマクロベントスの中の汚濁指標種に着目したり、種数、多様度指数などによりその場の環境を評価します。

 アサリをはじめとする二枚貝類は、干潟、浅場での主要な水質浄化の担い手として着目されています。漁獲対象種が含まれることも言うまでもありません。ベントスはより高次の栄養段階の魚介類の餌料としての役割もあります。

 採泥器で海底泥を採取したり、ドレッジで海底を曳き採集します。浅海域では、より定量性を確保するため、潜水により一定面積を採集することもあります。二枚貝類の浮遊幼生では、大量の海水を細かな網目のネットでこして採集します。