研究成果
1996
(アンダーラインは弊社研究員)
【論文等】
- Naganuma, T., S. Konishi, T. Inoue, T. Nakane and S. Sukizaki : Photodegradation or photoalteration? Microbial assay of the effect of UV-B on dissolved organic matter. Marine Ecology Progress Series, 135 : 309-310.
- Ji-Wang Lee, S. Sukizaki and K. Ishikawa : Counting procedure of autotrophic microflagellates by fluorescence microscopy. 資源と環境, 5 : 61-65.
- Nakamura, Y., K. Suzuki, S. Suzuki and J. Hiromi : Production of Oikopleura dioica(Appendicularia)following a picoplankton ‘bloom’ in a eutrophic coastal area. Journal of Plankton Research, 19 : 113-124.
- 安井久二・中根 徹:海洋堆積物中の有機炭素・窒素分析のための酸処理方法について.J. Adv. Mar. Sci. Tech. Soci.,2:105-110.
- Kudo, I., H. Kokubun and K. Matsunaga : Chemical fractionation of phosphorus and cadmium in the marine diatom Phaeodactylum tricornutum. Marine Chemistry, 52 : 221-231.
- Kudo, I., H. Kokubun and K. Matsunaga : Cadmium in the southwest Pacific Ocean Two factors significantly affecting the Cd-PO4 relationship in the ocean. Marine Chemistry, 54 : 55-67.
- 青山裕晃・今尾和正・鈴木輝明:干潟域の水質浄化機能,一色干潟を例にして.月刊海洋,28:178-188.
【学会等】
- 鈴村昌弘・小川浩史・鋤崎俊二・加藤憲二・石川公敏:湾内における微小食物連鎖と有機物循環(ECOMIC)5−リン加水分解酵素/限外ろ過法による海水中のDOPの分画−.日本海洋学会春季大会.
- 古澤一思・津田良平・田中祐志・原島 省:植物プランクトン群集における時空間変動の解析.日本海洋学会春季大会.
- 山本雅一・津田良平・今尾和正・紀本岳志・原島 省:瀬戸内海における植物プランクトンのサイズスペクトル−フェリーによる1ヶ月連続観測−.日本海洋学会春季大会.
- 福島朋彦:環境変動に対する深海底生生物の反応.第7回日本ベントス学会関東地区会.
- 紀本岳志・田中祐志・津田良平・古澤一思・原島 省:植物プランクトンの形状と栄養塩摂取−フェリーによる連続観測結果とプランクトンサイズモデル−.日本海洋学会春季大会.